VBAでIE(Internet Explorer)を操作する~基本操作編~

ExcelやOutlookで使えるVBAでInternet Explorerを操作する方法をまとめます。
二回目の今回は、開いたインターネットブラウザのボタンや、チェックボックスを操作するところまで。

  • VBAでIE(Internet Explorer)を立ち上げる方法はコチラ
  • VBAで開いたIE(Internet Explorer)でボタンやチェックボックスの操作をするのはコチラ
  • 現在パソコンで開いているIE(Internet Explorer)のウィンドウの数を調べる方法はコチラ

“VBAでIE(Internet Explorer)を操作する~基本操作編~” の続きを読む

VBAでIE(Internet Explorer)を操作する~基本/ブラウザ立ち上げ編~

ExcelやOutlookで使えるVBAでInternet Explorerを操作する方法をまとめます。
初回は、VBAを使ってインターネットブラウザを開くところまで。ブラウザのボタンをクリックしたり、チェックボックスをオンにしたりするのは次回。

  • VBAでIE(Internet Explorer)を立ち上げる方法はコチラ
  • VBAで開いたIE(Internet Explorer)でボタンやチェックボックスの操作をするのはコチラ
  • 現在パソコンで開いているIE(Internet Explorer)のウィンドウの数を調べる方法はコチラ

“VBAでIE(Internet Explorer)を操作する~基本/ブラウザ立ち上げ編~” の続きを読む

Selenium(Vb.net)備忘録②(Selenium_classの作成)

seleniumでGoogle chromeの操作を自動化します。作業の簡略化のためにClassを使って、基本的な事項を集約管理し、これを各プロジェクトで呼び出すことで、都度コーディングする手間を省きます。また、より一歩進んで、プロジェクト間共通クラスをすることで、1つのプロジェクトで修正、機能追加などがあった場合に、すべてのプロジェクトにいちいち同じ修正を行う手間を省くことができます。

  • Selenium(vb.net)の基本はこちら
  • Selenium(vb.net)の基本Selenium_Classの作成例はこちら

“Selenium(Vb.net)備忘録②(Selenium_classの作成)” の続きを読む

Selenium(VB.net)備忘録①基本事項

自分用のSelenium(VB.net)の備忘録です。Google Chromeの自動化をメインでやっています。今回は、seleniumを利用したコーディングの基本事項をまとめます。

  • Selenium(vb.net)の基本はこちら
  • Selenium(vb.net)の基本Selenium_Classの作成例はこちら

“Selenium(VB.net)備忘録①基本事項” の続きを読む

ノートパソコンをディスプレイにしよう。Spacedeskの導入!

今、あなたが使っているパソコン(PC)にもう一枚、ディスプレイがあったらいいなぁなんて思ったことはないでしょうか。ディスプレイが複数あると1枚でメイン作業を進めつつ、もう1枚のディスプレイではインターネットブラウザを開きながら調べ物をできます。あるいは、1枚のディスプレイではSNSを開き友達と交流しながら、もう1枚のディスプレイではみたい動画を大画面で見ることだってできます。

マルチディスプレイ(複数のディスプレイを使用する)構成にするとディスプレイ1枚のときのと比べて格段に作業効率が向上すること、間違いなしです。

しかし、いざディスプレイを買うとなるとお金がかかってしまいますし、買ってみて使ったら実際はものすごく不便だった・・・お金かけてディスプレイを買った自分が馬鹿だった・・・なんてことになる可能性だってもちろんあります。

そこで私が今回紹介したいのが無料ソフト(*2016年6月10日現在)「spacedesk」です。SpaceDeskを利用するとメインのパソコン以外に持っている、使っているノートパソコン、スマホ、iPadなどを外部ディスプレイとして認識させ、利用することができます。

*なお、あらかじめ断わっておきますが本記事は動作の成功を保証するものではありませんし、私は英語を読めませんので合ってるかどうかも知らんです。あたなが仮に失敗して何らかの損害を負っても私は何も責任を負いません。

“ノートパソコンをディスプレイにしよう。Spacedeskの導入!” の続きを読む

ホテルインターコンチネンタル東京ベイ HUDSON LOUNGEの アフタヌーンティー

のほしさんは実はこれまで「 アフタヌーンティー 」というものに、行ったことがありません。しかし、興味はだいぶ前からありました。しかもここ数年の間世を騒がせているコロナさんのこともあり、これまで機会をことごとく逃していたのです。さて、今回感染症もある程度落ち着いてきたということで、外食でもしようかなと、奥さんと会話をしていたときに、なるほどアフタヌーンティーがいいじゃないか、ということで今回の訪問が決まりました!!今回は結果的に利用することになったホテルインターコンチネンタル東京ベイのレストラン「Hudson Lounge」での アフタヌーンティー の様子を紹介します!

  • 2018年7月にホテルインターコンチネンタル東京ベイの鉄板焼き”匠”を利用した時の記事は今後作成するかもしれません。
  • 2018年11月にホテルインターコンチネンタル東京ベイのクラブフロア利用を利用した時の様子を紹介した記事はコチラ
  • 2021年11月にホテルインターコンチネンタル東京ベイのHUDSON LOUNGEでアフタヌーンティーをいただいた時の記事はコチラ。
“ホテルインターコンチネンタル東京ベイ HUDSON LOUNGEの アフタヌーンティー” の続きを読む

【クラブフロア体験】ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町③

前回に引き続き、緊急事態宣言明けの2021年11月に急遽訪問した、赤坂見附にあるザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町のクラブフロアの宿泊体験を紹介します。

  • 現地到着からチェックイン、クラブフロアでのティータイムの様子を記した1回目の記事はコチラから。
  • 客室での初入室とクラブフロアのカクテルタイム、そしてバー、レヴィータでの様子を紹介した2回目の記事はコチラから。
  • 一緒に訪問した、のほしの奥さんから見たクラブフロアはコチラから。

第3回の今回は、一夜明けた、朝食の様子についてお伝えします。今回朝食はoasis Gardenでエッグベネディクトをいただきました。

“【クラブフロア体験】ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町③” の続きを読む

【クラブフロア体験】ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町②

前回に引き続き、緊急事態宣言明けの2021年11月に急遽訪問することになった、赤坂見附に一するザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町のクラブフロアの宿泊体験を紹介します。

  • 現地到着からチェックイン、クラブフロアでのティータイムの様子を記した1回目の記事はコチラから。
  • 一緒に訪問したのほしの奥さんから見たクラブフロアはコチラから。

第2回の今回は、客室への入室と、カクテルタイムの様子をお伝えします。

“【クラブフロア体験】ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町②” の続きを読む

【クラブフロア体験】ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町①

2021年10月になりコロナウイルスの感染者も急減!日本政府と東京都の素晴らしい感染症対策のおかげさまもありまして、緊急事態宣言も明けました。あっというまに世間の人手は急増し、賑わいを見せているわけですが・・・

ということで周囲の人に遅れをとってはなりませんと、のほし夫婦も、久しぶりに仕事やら家事やらからはなれ、気分転換のために、夫婦揃ってお出かけをすることにしました!!パチパチ。 当初は熱海やらの温泉を視野に入れて検討していたのですが、希望する日程&予算ではなかなかしっくりくる宿がみつからず。さすがに2食付き10万円近くになってしまうのをふまえると、それであれば「都内のクラブフロアステイをした方が楽しめるんじゃね!?」と答えに行きつき早速一休.comさんでクラブフロア検索。

数回利用経験のあるザ・プリンスパークタワー東京から夢のリッツカールトン東京などいくつかヒットした中で、今回は・・・・・・・・・・ 「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」に宿泊することに決めました。ということでこの記事では、「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」に宿泊した体験記を残しておこうと思います。 この記事の後編はコチラに公開予定。 なお、妻からの目線で書いた記事はコチラ

“【クラブフロア体験】ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町①” の続きを読む