DELTA2を使ってみてわかった特性

スポンサーリンク

目次

DELTA2の特性

こちらの記事(ポータブル電源を買った話)で書いたが、ポータブル電源を購入し、自宅のサーバの無停電電源装置にした。今回は、DELTA2を使ってわかった特性?仕様?があるのでここに記しておく。

DELTA2のAC出力オン時の放電

DELTA2のAC出力がオンになっている間は、DELTA2のバッテリー残量は少しずつ減っていく。DELTA2内のインバーターか何かの動作のためと思われる。AC入力電源を使用できず、必ずバッテリーから電力を消費していく。
1時間に2%程度減る。よってAC出力をオンにした状態で50時間程度放置するとバッテリーは0%になってしまう。

DELTA2の充電限度と限度到来後の挙動

  • DELTA2は充電限度を設定できる。設定はecoflowアプリでやる。100%から50%の間で自由に決められる。
  • DELTA2の充電を行い、充電限度に到達すると、充電は停止する。AC、DCなどの出力は、DELTA2の充電中と変わらずパススルーで行われるため、バッテリーの残量は使わない。
  • DELTA2の充電が停止した後、バッテリー残量が充電限度から2.5%減った段階で、再度AC入力による充電を開始する。この再充電開始の%数値は直接変更できない。
  • 充電中に残容量が一気に増えることがある。このとき、充電限度で設定した値を超えてしまうと、充電限度で停止せずに100%まで充電される。
  • DELTA2を充電した状態で、充電限度の設定を減らすと、変更後の%から2.5%減った状態になるまで、放電される。パススルーしているものはパススルー、バッテリーを使う部分を引き続き利用する。

具体的な挙動例

具体的にどういうことかというと、次のグラフの緑の線を見てほしい。緑の線はDELTA2のバッテリー残量の時系列変化を示している。軸は右側、最小値が0%、最大値は100%。
Ecoflowアプリで充電限度を100%に設定、AC出力をオンにした状態で放置をした。

各充電の回次において、おおよそ90%まで充電が進んだところで放電を開始し、87.5%まで放電したところで充電が再開されているのが読み取れる。
放電開始から、充電開始までは約1.5時間。つまりEPS的な使い方(常AC出力をオンにした状態で、AC電源を利用する)をすると1.5時間おきに充電が入る。これはバッテリーにダメージ大きそう。。。
バッテリー残量の最大電圧とバッテリー残量の時系列データ

DELTA2の理想の運用方法と課題

電池を長持ちさせるため、理想の運用方法は90%程度まで充電し、そのあとはバッテリーを利用せず、パススルーでサーバーに電力供給。自然放電で40%程度になったところで充電開始、90%まで充電する‥これを自動で管理するイメージである。
が、上記の特性を踏まえると、これは不可能。充電限度から2.5%下がったところから自動で再充電が始まってしまう。

現状の運用方法

上述の課題について、オープンソフトウェアであるHome assistantをつかうことで、克服したため紹介する。

Home assistantとは

オープンソースのスマートホーム構築用アプリケーション。switchbotやエアコン、照明などさまざまなデバイス類を統合し、情報収集、操作の自動化が可能。

設定手順

Home assistantのインストール方法

別に飛ばす。

Home assistantへHacsをインストール

別に飛ばす。

HACSにecoflow cloudを設定する

別に飛ばす。

コメントを残す